wakatonoの戯れメモ

はてなダイアリーから引っ越してきました。

2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧

バー充

バーチャル充実→バー充 リア充(リアル生活が充実)の対語として使い始めたw

3連休〜

なんかうれしいぞw

いろいろ書き散らしたが…

失敗事例や成功事例として重要なのは「前提」「仮説」「実施」「検証」「結果」「考察」であり、「誰」というのは重要ではないと感じている。 もちろん、最初に情報が出る際には、上記で重要としている内容がすべて出るわけでもなんでもないのは承知だ。 し…

事例は重要だが、その内容の公開レベルを考えることはもっと重要

よしおかさんのエントリで、なんかあれこれ書かれてるのをざっと読んだ。元エントリよりはむしろ、そこから出てきた議論の流れのほうが、今のオレにとっては有用に感じられたのだが*1。 特に重要と感じたのは、以下のくだり。 「こんな失敗したよ」という体…

客観的な視点でのプロセス評価とインセンティブ〜中の人にも成果に応じた評価を〜

QMSは、最終的な「製品やサービスの品質」が高まり、その結果としてお客様満足度が向上するということで、内部的な評価につながる。 しかし、例えばISMSはどちらかというと、「実践しないことで情報セキュリティの管理レベルが落ちるリスク」が強調される。…

マネジメントシステムの維持とコスト〜誰が負担するのか〜

マネジメントシステムを構築・維持運用していくにはコストがかかる。で、このコストはたいていの場合、製造物やサービスの価格に反映される。 QMS(品質マネジメントシステム)の場合、製造物やサービスの品質向上に係るマネジメントシステムの構築となるは…

誰のためのマネジメントシステムなのか〜みんなのためのもの

ここまで読んだら、マネジメントシステムは「誰か一人ががんばった」からどうなるものでもない、ということが直感的に理解できるはずだ。 もちろん、経営層がその取り組みを理解・推進することは必要であるし、そのために必要な現場のアクティビティも必要と…

マネジメントシステムの方針と実際のものへのあてはめ

マネジメントシステムを実施する理由は、あくまで「事業者の管理能力を高めていく」ためである。 では、管理能力をなぜ高める必要があるのか。そこの鍵は、○○マネジメントシステムの「○○」に入る言葉によって補完される。 例として、ISMS(情報セキュリティ…

マネジメントシステム原則の趣旨

JISQ15001:2006をベースにした個人情報保護マネジメントシステム実施のためのガイドライン 第1版の6ページ「1. 個人情報保護マネジメントシステムについて」の記述に、以下のような記述がある(わかりやすいように、一部箇条書きにした) 方針を作成し、 そ…

マネジメントシステムを理解するということ

オレは別に、管理が好きなわけでもなければ、品質マニアでもない。 でも、ISMS(ISO27001)、PMS(JIS Q 15001)、QMS(ISO9001)に共通する特徴である「マネジメントシステム」の構築と運用管理には興味があるし、部分的にではあるけど(出来る範囲で)実践…

まっちゃ445でのライトニングトーク

ライトニングトーク自体久々。 やったのは、Webtunnelの紹介と危険性、そして対応。 プレゼンテーション資料はこちら。

そして年度の最終月に…

あー…1つやらなきゃいけないことが…orz