wakatonoの戯れメモ

はてなダイアリーから引っ越してきました。

我が家にsmacircle S1がやってきた

我が家にsmacircle S1がやってきた。

まだ乗車してはいないが、やったことを淡々とメモしていく。

smacircle S1とは何か?

最近いろんな種類が出ている電動モビリティの1つ。

kibidango.com現物はすでに海外では販売されているが、日本で乗るためには保安部品の装着&ナンバー取得が必須。

今回のkibidangoさんのやつは、この保安部品~具体的には、ウインカー、ナンバー灯、バックミラーなんかか~をつけて、日本でのレギュレーションを満足したものを販売してたり。

smacircle S1の最大の特徴

折りたたみ時のサイズが小さいこと。

あとで述べるけど、畳むと専用(?)のバックパックにバッテリー、ナンバー、バックミラーなんか含めて全部入ってしまうレベルの小ささはもはや反則。

買う前に留意すべき事項

それは、あなたの体重

この電動モビリティ、耐荷重が100kgなのですが、これは当然持ち物着る物全部あわせてこの重さに収まっていないといけない。

乗りたいならば体重を減らそう。そうでもなければ別のものを選ぶのもアリかと思う。

現物が到着

紆余曲折して、現物が到着した。

現物(が入ってる箱)はこんな感じ。

f:id:wakatono:20210611000711p:plain


現物が来たらやること(手続き)

大まかに以下のとおり。

なお前提は、乗る人が(最低限)原付免許を持っていること&ヘルメットを所有していること。

  1. 公道で走りたいのであれば、何はともかくナンバー取得
  2. ナンバー取るならば、自賠責保険加入
  3. まさかに備えて任意保険加入

オレの場合は、3は自家用車の任意保険に、ファミリーバイク特約を追加する手配をしていたので、1と2だけで済んだ。

ナンバーは区役所で取得可能(書類が揃っていれば、ものの10分で発行してもらえた)。任意保険はコンビニで10分でできた(ローソンでLoppi使って手続き)。

なお、当然といえば当然だが、順序は「ナンバー取得」→「自賠責保険加入」の順序でなければならない。

これは自賠責保険に加入するためには、車台番号とナンバープレートの情報が必要なため。ちなみに自賠責保険に加入していないと各種法律により罰せられるので、自賠責加入サボるな。

現物が来たらやること(車体関係)

  1. ナンバー取り付け
  2. ひととおりの組み上げ(展開)
  3. 展開時の自分のスマートフォンとsmacircle S1の対応付け
  4. 折り畳み

ナンバー取り付けが一番の壁。

交付されたナンバープレートに付属するネジが、smacircle S1についてくるナンバー取付用のステーのネジ穴よりも微妙に大きい感じで、取り付けだけでかなり難儀。

ネジについては、ひとまわり小さいボルトとナットの組を用意しておいてもいいレベル。

折り畳んでオプションのバックパックに全部詰めたあと

こんな感じになった。バックパックには、ナンバーがついたウインカー等のユニットと、シート兼用のバッテリーも入ってる。なお、カートは自分が前から持ってたやつ。

写真の説明はありません。

 

展開と折り畳みの印象

ナンバーの着け外しミラーの着け外しが、結構面倒。

ほかはまぁ許容だけど、この2つが結構面倒。慣れればいいのかもしれないけど、という感じ。

 

とりあえず事前にチェックした感はこんなところ。

明日以降、乗った後の簡単なインプレッションを(書けたら)書くよ。