wakatonoの戯れメモ

はてなダイアリーから引っ越してきました。

「水飲み場型攻撃」って何よ?

なんでもかんでも標的型攻撃に繋げたい方々がいらっしゃるような感もあったり.ちなみにオレは,「なんじゃそりゃ?」という手合いだった.
で,水飲み場型攻撃なんだけど,例えば「IEへのゼロデイ攻撃で用いられた“水飲み場型”攻撃」という記事では,水飲み場型攻撃を以下のようにして説明している.


脆弱性の見つかったサイトに侵入し、マルウェアホスティングしている別サイトへ誘導するHTMLやJavaScriptのコードを注入する。その後は、水飲み場で獲物を待ち伏せるライオンのように、標的ユーザーがアクセスしてくるのを待つ

もともとこの種類の攻撃が紹介された文献で"Watering Hole"と書かれていて,これを直訳すると確かに「水飲み場」となるわけだけど,これはいただけない.確かに「ピンポイントでこの人だけがアクセスするWebサイト」とか「ターゲットとする少数の人たちがアクセスするWebサイト」に仕掛けるならば,それは確かに標的型と呼んでよいだろう.でも,世の中で発生している「マルウェア感染を引き起こす(かもしれない)Web改ざん全部」をそう呼べるか?といわれると,オレは即座に「No!」と答える.例えば,オレのところでも以前紹介した「あちこちで改ざん?」という記事や,Piyokangoさんのところの記事などで挙げられているパターンが「何かの標的となる人たちがよく集う」ところばかりで発生してるとはとても思えない.
どちらかというと,「やれそうなところをやってみた」臭がプンプンしてて,標的云々ということはまったく考えていないように見える.

となると,別に標的型云々ということを言わなくても,「事象を正しく表現する&わかりやすい文言」というのでいいのではないか?と思う.