wakatonoの戯れメモ

はてなダイアリーから引っ越してきました。

中学生に薦めたい書籍

頭に「Geek志望の」とつくかもしれんがw

YLUGのMLで、同タイトルで盛り上がってますw
要はid:hyoshiokさんが、「参加した中学生」に「プログラミング作法」を貸したけど、ほかに何かよさそうなもんはあるかね?という話が出て、それに連なる話が…という話です。
僕は「UNIXという考え方」という本を紹介しましたが、これには一応理由があります。

  • 使ってるOSがFedoraUbuntuということで、もしかしたら「WindowsじゃないOS」としてLinuxを選んだのではないか
  • 「OSを書きたい!」という強いモチベーションがあるようだ
  • 中学生ということで、あまり難しい概念とかをぶつけたら腰が引けないか
  • 活字離れしているということで、あまり厚くないもの
  • あまり自由になるお金がないだろうということで、相応に安価なもの

普遍的かつ根本的な概念を扱った良書は多くありますし、YLUGのMLでもいろんな方が書かれてますが、それらの本ってどちらかというと、強いモチベーションと意志、そして楽しむという話が組み合わさらないと、なかなか読みきれないんじゃないかと思ってたりします。また、中学生ということで、図書館や図書室にないと、なかなか読めない(高いから)ということで…。

で、私の場合「なんでそういうOSが必要とされたのか」「なんでUNIXがいまだにw生き残っているのか」というあたりを書いた本を薦めておいたわけです。

技術的な壁とか言葉の壁とかいろんな壁が出てきて、時にはめげるかもしれないですが、根っこさえきちんと張っていれば、そうそう挫折することはないと思ってます。なので、僕はそのモチベーションを補完するための本を紹介したわけです。

…がんばれ少年w

特別な勉強をせずに、情報セキュリティスペシャリストに受かるためには?

あとで書く。
待て、次号(何)

一応条件はあって、

  • 自分自身が情報セキュリティに関連した取り組みをしている

ということくらいですかね。それを踏まえて

  • セキュリティに関連したコトは何でもやってみる(技術、管理、etc...)
  • それ関連の検証をやってみる
  • 自分でネットワークを構築して、運営してみる

というあたりを「普通に」できれば、普通に情報セキュリティスペシャリストに受かるだけの力は身につくはず。
ただし、ISOとかで規定している標準類(ISMSとか)は、それだけでは身につかないので、規定類は意識して読み解く必要があります。

それらが終わったら、試験問題の形式に慣れておくために、過去問を紐解いて、1回分〜2回分を斜め読みして解いてみましょう。

そこで「フツーに読んで解ける」くらいの力がついてれば、準備(?)完了。