wakatonoの戯れメモ

はてなダイアリーから引っ越してきました。

応募締切までにやったほうがいいよな的なこと

応募締切までそんなに日がないので、あまり悩んでいる時間もないのかもしれない。
ただ、同じ悩むならば応募用紙を見て悩めと言いたい。正直、行きたいコースやクラスによっては、少し時間がかかるようなことを要求されるかもしれないので、とりあえず読むだけ読んで「回答にどんだけかかりそうか」というアタリをつけてみたほうがいいだろう。

今年も、セキュリティコースとプログラミングコースの両方で、組別募集に踏み切っている。これは、昨年からのスタイルだけど、「今年こんなのにします」的な仕様が出ているので、その仕様に沿った内容をやる前提で設問を考えてたりする。当然DEEPな内容が問題に出ているので、自分が参加する前提で「アタマの体操」とか「ウォーミングアップ」くらいに考えてやってみても面白いだろう*1

「応募しようかするまいか」と(応募用紙も読まずに)悩んでいるのであれば、とっとと自分が応募してもいいかなと思う組の応募用紙をダウンロードして読むくらいはしてみたほうがよい。
もし応募用紙を読んで悩んでいるのであれば、それは良い傾向であると思う。

しっかり悩んでw、あなただけの答えをそこに書いて欲しい。

オレ自身が読む機会があるかどうかはわからないがw、昨年度基準が有効であるならばw、選考する側の人たちは(こういっては失礼だが)応募者よりもあらゆる面で斜め上wとか斜め下wを行く人たちだと思ったほうがよい。その設問をした人(=選考する立場の人)が何を聞きたいのか、何を応募者に語って欲しいのか、そういうことを考えて、自分ならどうする、とか自分はこうした、とか自分はこう調べて試してこういう結果を得た、とかいう話を、設問に合致する形で書いて欲しい。願わくば、選考する側の人たちがそれを理解できる形で書いて欲しい。

もちろん、上記のようにしたからといって、通る保証はどこにもないw。

しかし、自分で考えて設問に答えるというのは、まず選考の土俵に乗るために実行すべき仕事である。

そのためにいろんな人の知恵や意見を参考にするのは悪いことではないのだが、そういう知恵を単にそのまま持ってくるだけではなく、「自分はどう考えるのか」というところまで昇華させて選考者の人たちにぶつけてほしい。

このイベント、名前こそセキュリティキャンプ200xとか、セキュリティ&プログラミングキャンプ20xxみたいな感じで、同じ名称を踏襲してはいるが、やってる内容は(少なくとも昨年と今年と比べると)だいぶ違う部分がある。さらに今年は、情報公開が全般的に遅めになってたりなので、さらに大変だと思う。でも、そんな時だからこそ妄想想像力をフル稼働だw

*1:オレも過去の応募用紙は、(実は何気に)記入したことがあったり(さすがに応募はしてないけどw)