wakatonoの戯れメモ

はてなダイアリーから引っ越してきました。

Subversion

Seeking info on FSFS benefits(1)

こういうサブジェクトのメールが流れてきました。 ここからは2ヶ国語でお送りします I read such a subject above. I'll talk about this topic by using Japanese and English.

Subversionが嫌いですかぁ

BerkeleyDBを使ってるあたりでオレも(嫌ほど)痛い目にあいました…。 でも、新しいDBフォーマット(しかもスクラッチから起こされている)が現在のHEAD Branchで実装されてるし、意外に先行きは明るそう。 データベース形式がテキストであるか否かというあ…

趣向を変えた負荷試験〜中間的な結論〜

いまんところは、 ファイルアクセス svnserve経由のアクセス httpd経由のアクセス のいずれか1つに絞ったほうがいいですね。 やっぱお勧めはhttpd経由のアクセスかなぁ。WebDAVプロトコル(びみょーにシーケンス異なるけど)使ってるからProxy超えは気になら…

趣向を変えた負荷試験(3)

bdbでやった結果その後:3つのクライアントのうち、2つに異常が…。例によって、変更した覚えのないやつでコンフリクトが発生していた…。

趣向を変えた負荷試験(2)

さすがにfile://はやりすぎだろう、と反省(ぇ?)。 なので、svn://とhttp://の2つに絞り、やることにする。ちなみに今度はsvnserveとhttpdの2つからしかたたかない。 ただし、リポジトリはbdbとfsfsの2つで用意し、個別にたたいてみる。fsfsでやった結果:…

趣向を変えた負荷試験(1)

一度、svnserveとApache経由とで同じリポジトリを叩き合いたいと思っていたのですが、その夢が(ぇ?)今日かないました(ぅぉ)。 リポジトリに3つのファイルを用意する 3つのファイルを3つのクライアントから個別に更新、コミットする …とまぁ、ここまでは…

Subversion r9914

アップデート。 swigのインストールにしくじってるのが判明したので、ランタイム環境を入れなおしてインストール。

swigビルドの時の注意

make runtime make install-runtime を忘れるな(ぅぉ

Subversion r9913

アップデート。 気がついたらオフィシャルのbuild checkより先…(汗。 ちなみにウチは、FreeBSDで実施してます。 Build環境は…そのうち開示します(ぅぉぉ

Subversion r9909

アップデート。 svn update 〜 make までをscript化して、それをまわすようにしたら楽すぎ(w

Subversion耐久試験その後(3)

rev 80000overでいったんとめました(w。 どうせならば、ということで、そこまでに作成されたリポジトリをダンプして*1おき、新たなリポジトリを作ってloadしてみる。感じとしては リポジトリをダンプして圧縮 svnadmin dump moge | gzip > moge.dump.gz リ…

Subversion耐久試験その後(2)

rev 50000を超えてなおコミット中です。

Subversion耐久試験その後

現在、3つのクライアントで3つの別々のファイルに対して変更→コミットという耐久試験をやってます。 rev 13000は超えました。

Subversion耐久試験(w

ふとしたことから、以下のような感じで耐久試験を試みる。 まずは1個のファイル(a.txt)を新規リポジトリにimport svn import . http://www.example.net/svn 次に、リポジトリからチェックアウト svn co http://www.example.net/svn 以下のようなスクリプト…

FSFSの行方を妄想する

実は、libsvn_fs_fsのDB相当の部分だけ抜き出して、汎用APIを付加することで、単独のDBモジュールとして使えたりせんかな…*1。 *1:簡単には出来ないと思うけど

Subclipseの状況

Eclipseの3.0M8に対応したモジュールがある。 が、フツーにdownloadのところにいってもなくて、Documentのところにあった…。 フツーにプラグインを放り込んで、ぽいぽい使えたので期待大。マルチバイト(ありていに言うならば日本語)文字列なファイル名も問…

FSFSの関係の対処

MLを眺めてると、Revisionに対応したファイルが一定数たまるごとに、ディレクトリを分けるような実装案が(例として)挙げられていた。 確かに現状で、1つのディレクトリにたまるのはカンベンだなぁ…というのは認識してたようだ。さらに進化するかな。>FSFS

Subversion r9881のfsfs

fsfsとは、リポジトリの内容をDBではなくファイルシステムに展開するものと思ってください。 fsfs対応のSubversionをbuildし、インストール たいした手間ではありません(むしろ楽でした) svnadminでfsfs対応のリポジトリを作成する svnadmin create /repos…

Subversion Revision 9881

Berkeley DBを使わない実装が少し前から出ている。 評価決定。

コミットしたり読み出したりするとプロセスが占有してるメモリの容量が増えていくなぁ

まさかこんな派手なメモリリークとも思えんが… ちょっと他のモンで試してみるかな。

Subversion1.0.4リリースされてます

忘れてた(汗)。 バグフィックスの内容は、主に「大文字小文字を識別しないプラットフォームにおいて発生する可能性がある不具合」の修正みたいです。自分のWindowsマシンに入れたSubversion(for Win32)の構成は修正ずみです。

Subversion1.0.3 リリースされました

セキュリティFIX。 1.0.2までのすべてのバージョンについて、クライアントとサーバに脆弱性を含むとのコト。 public/anonymousなreadアクセスについて脆弱性が潜むとのことで、対策としてはこのようなアクセスをさせないようにするか、1.0.3にアップグレード…

Subversion1.0.2リリース

基本的にはバグフィックスのみ(といっても大きいけどね)。

YLUG第38回カーネル読書会の資料(Subversion)を公開しました

最近はいろいろ出しまくり*1(w 当日使った資料からの変更点ですが、 若干の体裁変更 ライセンスを付与した というものです。 ライセンス条件とかにつきましては、例によって(?)クリエイティブコモンズのby-nc-saライセンスになります*2。 > *1:隠しても…

カーネル読書会完了しました

おーよそ1時間20分くらいやってました(汗)。 内容的には結構アドリブが多かったですが(デモとか実際のサイトとかを見せたりするのも多かったですし)、何らかのお役に立てば幸いです (_ _)

資料は出来上がってます(w

デモも少しやるつもりで用意したので(汗)。

明日今日のカーネル読書会

あにょー、60人近いんですが…(滝汗)。 刺されない程度のものはできると思いますが、とりあえず今からがんばらないと…。

YLUGでSubversionについてチトお話ししますー

といっても、「こんなことができる!」という大層なものになるかどうかは疑問ですが(汗)。

Subversionの最大の利点

リポジトリ操作の間違いに伴う削除や悪意あるリポジトリ操作に強い、というあたりかなと個人的には思います。 以前Subversionのメーリングリストで「過去にリポジトリに登録したデータを「完全に削除する」*1ためにはどうしたらいいか?というのを質問した方…

Subversion 1.0.1 リリース

そーいや京都に行ってて書くの忘れてた(汗)。