Virtualization
いろいろリハビリ中なのだけど、ごたごたしてる間にXCP 1.0がリリースされてた。 ISOイメージ(インストーラ)と、アーカイブが公開されてるけど、Webページの抜粋と簡単な訳を以下に(自分が知りたいだけなのだけどw)面白いのは、ローカルストレージキャ…
Xen Wiki(http://wiki.xensource.com/xenwiki/Xen4.0)をざっと読んでみた結果。 4.0.0とはいいつつも、こまごまとした修正や変更が多いように感じられる。 ハードウェア要件は、相変わらずささやかなもの。古いハードウェアでも普通に使えるようにというあ…
トラックバックが飛んできてて、「これならば出せそうかなー」という感じのモノがちょうど出てきたので。 …ほぼ別物だなw 1 Xen の世界へようこそ 1.1 仮想化技術、初めのはじめ 1.1.1 仮想化とは何か 1.1.2 IA サーバーの仮想化 1.1.3 エンタープライズレ…
三輪さんによる記事。 オレ自身がいつも気にしてることで、あちこちで言ってることではあるけど、こういう形で再整理&プラスアルファというように出ているのは喜ばしい限り。
Atom Z520では、IntelVTは実装されてます。BIOS rev. 0205(最初に入っているBIOS)とrev.0208でどうなのか?てのを、VirtualCheckerというツールを使って試してみました。 結果は次のとおり。 Rev.0205:NG Rev.0208:OK 注意点は、BIOSに設定項目がない(…
ええと…多忙にかまけて企業の様子をチェックしてなかったら、なかなか愉快なことにw Connectix(VirtualPC)、XenSource(XenServer)、VMware(VMware)、Innotek(VirtualBox)はチェックしてたけど、まさかTransitive(QuickTransit)まで変わってるとは…
ざっと読んだけど、これは気色悪いw・Secret No More: Revealing Windows XP Mode for Windows 7(SuperSite blog) http://community.winsupersite.com/blogs/paul/archive/2009/04/24/secret-no-more-revealing-virtual-windows-xp-for-windows-7.aspxお…
忘れてた…。どちらも20GB取ってます。 時間かけたくなかったんで、Sparse disk*1としてイメージを作りましたが、それでも高速…>インストール *1:dd if=/dev/zero of=hoge bs=1024k count=1 seek=20480 みたいな感じで、実データを全領域に書き込まない仮想…
以下のような感じでXenの設定作って入れてみました。 これもまたインストール開始〜完了までがバカみたいに早いw で、こいつもまた順調に動いてます。 wakatono@vserv:~$ cat /etc/xen/win7 import os, re arch = os.uname()[4]kernel = "/usr/lib/xen-3.2-…
現在、KVMのほうでインストール完了したけど、開始から完了までがバカみたいに早いw 順調に動いてます。 一応、起動コマンドラインは以下のとおり。 amd64:/home/wakatono# kvm -m 512 -cdrom /home/wakatono/ja_windows_7_ultimate_rc_x86_dvd_349022.iso …
日本語の記事はマイコミさんにあるけど、要はWindowsカーネル1つでその上に複数の環境を割り出すためのソフトウェア。 日本語記事にはVC++6.0とMicrosoft Driver Kit、Microsoft Detours Express 2.1が必要とあるけど、コードの中にはVisual Studio .NET 200…
やってみた。 結論から言うと「遅いが動く」という感じ*1。 この場合、Xenは完全に準仮想化の部分だけが動作することになり、完全仮想化は(BitVisorがすでに入り込んでるので)使えないというところかな。 *1:遅い理由も想像付くけど、想像だけw
そのうち写真撮るけど、動作自体はBitVisorのサイトにあるとおり。 BitVisorを選択してboot ふたたびMBRを読むので、起動したいOSを選んでboot とするだけ。 普通にOSが動作すると、BitVisorが動作している様はまったくわからない(あたりまえだが)。HDDの…
動かすには、ダウンロード可能なバイナリを動かすか自分でビルドするかだけど、自分でビルドするのが一番確実。 ダウンロード可能なバイナリは、たぶんIntel64を有効にしてあるものなので、オレんところでは以下の理由で動作せず。 動かした環境:ThinkPad X…
Debian GNU/Linuxで試してみた。 etchではうまくいったけど、sargeではエラー。 以下はsargeの場合。 wakatono@kid:~/bitvisor-0.2$ make make -C core make[1]: Entering directory `/home/wakatono/bitvisor-0.2/core' as --32 -o asm.o asm.s asm.s: Asse…
2ヶ月近く遅れて、リリースされた模様。ちなみにバージョンは0.2(α版)。 VMMコア+認証、ストレージ暗号化、ネットワーク管理のサブシステムから構成されるが、いわゆるVMwareやXenなどとは異なり、vProなどのアプローチに近い(というよりはスーパーセッ…
諸君 私は仮想化が好きだ 諸君 私は仮想化が好きだ 諸君 私は仮想化が大好きだ LPARが好きだ PPARが好きだ Full Virtualizationが好きだ Para Virtualizationが好きだ バイナリトランスレーションが好きだ VMwareが好きだ Xenが好きだ VirtualServerが好きだ…
Virtualization.infoは知ってたけど、日本語版ができてるとは思わなんだ。 …アーカイブ読んだけど、日本語版ができたのはわりと最近っぽい。 これから期待。
内容はわかるが、仮想マシンと仮想マシンモニタをごっちゃにするな。 仮想マシン自身は、自分自身が動いてる場所(物理的なマシン)がどこか?どう移すか?なんてのを決定することができないんだから、その脆弱性というか弱点は「仮想マシンモニタ」のアーキ…
以下、Ultimateでの「旧来」のライセンス条項(仮想化テクノロジの部分)の引用。 6. 仮想化テクノロジの使用。 お客様は、ライセンスを取得したデバイスにインストールされた本ソフトウェアを、同じくライセンスを取得したデバイス上の仮想 (またはエミュレ…
あちこちで取り上げられてはいるけど(例:ZDNetの記事)、ふたたびVista Home BasicとかHome Premiumを仮想マシン上で動かせるように方針転換したとかいう話(MSのプレスリリース抄訳版)。 過去にライセンス緩和を撤回した(CNET Japanの記事)というのが…
プレスリリースのページによると 筑波大学 未定(延期) セキュアVMを実現するソフトウェア「BitVisor」α版を公開だそうですorz
リリースされたのは、1/16頃。 Mercurial経由でも取れてたけど、tarballでも大して内容は変わらんw おーまかには以下のような感じの変更 Xen Security Modules(XSM) ドメイン0での ACPI S3 suspend-to-RAM をサポート PCIパススルーの実験的サポート(ハー…
見つけたw ちなみに開発中のVMは、BitVisorというらしいです。 プレスリリースには 2008年1月29日(予定) セキュアVM「BitVisor」α版 1 月○日公開開始の文章が…。…「(予定)」となってるあたりが、ACですばらしいw
とりあえず、「確認したいこと」「使ってみたい機能」「改善したい実装」がまだ山ほどあるので、もう少し腰をすえて検証したいなー…。
あるともいえるし、ないともいえます。 ただ、(相当に)突っ込んだ内容や、実際に使うにあたって見落としがちなところは入れてるつもりですし、(分量は少なくても)undocumentedだった部分についてもカバーはしてるつもりです。
理由は単純です。「自分がほしかった」から。 ぼちぼちですが、Xenに関する書籍は洋書/和書ともにぼちぼちとリリースされていたりします。 ただ、私みたいなひねくれものが「これでOK」というものは、残念ながら和書にはありませんでした(最初に買ったドイ…
感謝のきわみです (_ _) アマゾンの書評を見てると、「あうorz」という感じの内容が書かれてたりしますが、デバッグ足りなかったすねorz ただ、デバッグに時間かけすぎると、今度は出来てるものをリリースするのが遅れるという状況になるので、歯がゆいとこ…
いろいろ思うところがあって手がけさせていただいたこの書籍、紆余曲折ありましたが、「なんとか」(1年がかりにはなりましたが)出せました。 著者各位の時間と体力、そして編集担当なお方のご尽力がなければ、まず出なかったであろうという感じですが、今…
ってホント? これって要は、今までは準仮想化「専用」のカーネルが必要だったのを、Paravirt-Opsをカーネルに組み込むことで、Xen上でもネイティブハードウェア上でも同じカーネルを使うことが出来る、という意味。 Linux-Watchの記事とか読むと、なんとな…