wakatonoの戯れメモ

はてなダイアリーから引っ越してきました。

セキュリティ

セキュリティキャンプ2005参加申し込みの締切間近でふ

締切は6月27日(ようは来週の月曜日)必着。 なんかメールでもOKらしい(w ちなみにオレは、今年も講師する予定でふ。 超余談ですが、キャンプ最終日は、実は技術士の二次試験の日だったりします。…なのですが(汗)、本業多忙につき、業績論文の仕上げがぜ…

2005年6月8日のエントリへのコメントでの議論に対する現在のオレの考え

何らかの形で収束するかしないかはわかりませんが、議論そのものを(自分ところでは)制限する気はまったくありません。 放置を決め込む気はまったくなく、書かれたコメントにつきましては逐次読んで咀嚼してる最中だったりします(汗)。 ただ、理解速度が…

やっぱ出たか…

シンクライアントじゃないけど、前に書いたエントリで、シンクライアントにしても、場合によっては「流出するかもよー」っていうのがあるわけだけど、よりにもよって、センセーショナルなデモ(?)をやってくれちゃったわけで。 今回の流出はシンクライアン…

Proxyサーバ経由にもかかわらずProxyサーバそのもののアドレスが記録されるケース

6/15のコメントにてid:J2kawaさんが「???」になりかけてたので、チト検証してみました。 検証方法ですが、すでに検証の末X-Forwarded-Forを投げることがわかっているSquidを改造し、X-Forwarded-Forヘッダを投げないようにした上で、その改造Proxyを使っ…

これで最後…かな?

この説は的外れで、もっと事態は深刻なものでしたorz 以前は ここから推測されることは2つ。 typepad.com側で気づいてとっととなおした comment banning の機能を有効にしないと、コメントの発信元IPアドレスが記録されない と書いていましたが、これらは見…

上のエビデンス(?)

音極道茶室さんの検証を受けて、さらに再検証

音極道茶室さんの検証結果を受けて、ちょっとした疑問が浮かんだのでさらに検証をかけてみました。 音極道茶室さんが検証した時点では、127.0.0.1は記録されず、実IPが記録されたとのことなので、「そりゃそうあるべきだよなぁ…」と思いながら、1つの仮説が…

2005年6月8日の日記のコメント欄に何も書けなくなりましたorz

誘導だけはさせていただきました(汗)。

ハニーネットプロジェクト−汝の敵を知れ(ASIN:4839916489)

ざっと見てみました。全部を精読するにはちょっと時間が足りないけど、ざーっと流し読みしての印象は「おもしろいおもしろい」というのと「自分で作ってみたい」というあたり、そして「かいくぐってみたい(w」という3つでした(汗)。その興奮冷めやらぬう…

127.0.0.1の件を見つけた時の衝撃(汗)

といっても、記念にとっておいた画像だけですが(汗)。

ぼくのパソコンを守って(ASIN:4798010324)を大人買い(w

とりあえず、何人かには渡す予定〜。

SOC(Security Operation Center)の運用コスト

上記BoFで問題提起を行いましたが、プロフェッショナルとしてのSOCの担い手は、(私の見立てではありますが)専門で置いとくべきという意見と、専門でおく場合のコストインパクトがせめぎ合う部分である、ちうあたりを話題として投げ込んでみました。 運用管…

N+IのSnort BoF

大ボス対応は、うちのユニット長に引き受けていただけました。感謝 (_ _) ということで、喜び勇んで(笑)行ってきましたよ、Snort BoF(wCovert Channelネタって応用利くなぁ(ただし真っ黒い方面ですがorz)。それとは関係なく、新たな出会いが出来て、そ…

検証その後

さきほどアクセス制限かけてみた(というか、comment banningの機能)ところ、無事コメンターのIPアドレスが取れるようになりました。 悔やまれることは、その状態でコメントしてアドレスが記録されるかされないか、というあたりを見るのを忘れたことですがo…

すんません、検証が半端でしたorz

ええと、結論からすると、typepad.com上のblogを読む時にアクセスするWebサーバ(GETリクエストをするURL)と、そこにコメントするときにアクセスするWebサーバ(www.typepad.com)が違うものでした。で、コメントをするときにアクセスするWebサーバは、Squi…

IPアドレスが同じ?の簡単な技術解説(とほほ…)

ええと、サイト構成はおそらく(インターネット) - Squid サーバ(HTTPアクセラレータとして使っている) - blogサーバという構成なのでしょう。 この状態だと、インターネットからのblogサーバへのアクセスは、全てSquidサーバを経由して行われます。 すな…

IPアドレスが同じ?

なんか、真摯な(そして紳士な)議論をされている方々も「同じIPアドレス」という話が出てきたので、「???」と思って調べてみました。 …ええと、以下を読めば、わかる人にはわかりますorz 串鯖が〜というほどたいした話でもないですorz $ telnet benli.ty…

一応弁明しときますが

…ええと…オレ、別にこわい人ではないんで(汗)。ついでにいうならば平和主義者です (T T)

オレオレ憲法論…

某所の某氏の発言ですが、「憲法」なり「法律」に書いてないから保障されない、というのは極めて安易な弁説であると考えますが…。 今みたいにインターネットの利用が活発に行われる前の話ではありますが、少なくとも佐藤幸治先生の著述では、以下のように述…

つぅか、落合先生のところでコメントをしている人は本物?

今の状態で、コメントをしている「小倉秀夫」氏が弁護士の小倉秀夫氏であるかどうかはまったくわかりません。 いやまぁ、弁護士の小倉秀夫氏なのか、(いわゆる)ハンドルなのか、はたまた単なる騙りヤローなのかすらも区別が付きませんが…いずれにしても、…

オグリンサーカス第三幕が開いた模様orz

ええと、念を押しておきますが、タイトルに「orz」とつけてるあたりはオグリンサーカスさんには何の責任もないっす。第三幕の開幕が、あまりにサイテーなトリガーだったため、「orz」状態になっただけっすorz…落合先生のところ(http://d.hatena.ne.jp/yjoch…

Linux Conference 2005のライトニングトーク資料(wakatono分)

事務局に送付完了。 送付するだけでも何なので、ここに公開。Linuxにおける脅威とその応用(http://www.todo.gr.jp/~wakatono/LC2005LT_wakatono.pdf)

とりあえず本をgetしなくてわ(汗)

コミケットで、知った人たちに配布する分の確保を行わなければ(ぴぃ)。

ぼくのパソコンを守って(ASIN:4798010324)最大の誤算

当初は「セキュリティってなんか難しそう」という障壁を乗り越えてもらおうというように、私なんかは考えてました。 ふたを開けてみると…書店で手に取るという行為が最大の障壁になってましたorz*1某氏にいたっては、レジで羞恥プレイに発展したそうです。 N…

ぼくのパソコンを守ってその後

いろいろと反響あって、結構びっくり(汗)。 http://d.hatena.ne.jp/Lucrezia/20050603#p2 ええと…膝は正さなくていいかと思います(^^; 気楽に読んでいただければいいのかなーと。 http://d.hatena.ne.jp/mitamu/20050529#1117296238 GnuPGについては、入れ…

オグリンサーカス 第二幕閉幕ですかー

座長の方におかれましてはおつかれさまでした。つぅか、面白すぎです(w はたして、第三幕はあるのかなー(汗)

匿名にまつわる憲法論かぁ…

さすがにブログの匿名性の保障と憲法2を読んでて、これはさすがにちょっとなぁ、という感じなので…。 2005-06-04 さすがに佐藤幸治先生に失礼かと http://d.hatena.ne.jp/vanafirm/20050604 そこで言われてる佐藤幸治先生の説を読み解くと、匿名と実名の紐…

匿名に関する議論に対する雑感

最近こういうの多いな(w 全部コメントに対する反応です。 一応。まず、教祖様の話は、双方が相応の理をもって対話を行える場合にのみ適用可能な論ではあると思います。「我を通そうとする強者 vs それに異を唱える弱者」という構図では、ちょっとムリ筋か…

そうか、それか!

時代はオレオレ(w …オレオレ憲法論とオレオレ法律論か…orz つぅか、こんなところでオレイズム発揮されてもなぁorz>誰とは言わないけど

匿名は悪なのか?ちげーだろ…

匿名が悪なのではない、匿名を悪用する奴が悪なのだ。そういう当たり前のことがなんでわからないのかなー…。もちろん、匿名は悪用しやすいってのはわかるし、悪用された場合の状況ってのも容易に読み取れる。 ただ、匿名ってのは、あくまで身元を隠蔽するた…